皆さんこんにちは。よねるそんです。
とうとう今年のG1も終わってしまいますね。
有馬記念で燃え尽きてしまいたくなりますが最後にドカンっと取りましょう!!
では早速コース解説からしたいと思います!
コース解説

今回行われる舞台は中山競馬場 芝2000m です。
このコースは牡馬クラシック1冠目皐月賞と同舞台になります。
スタートしてから1コーナーが長く、隊列がすんなり決まりやすくスローペース濃厚でしょう。
コーナー4つ、坂を2回登るかなりトリッキーでタフなコース形態となっています。
最終コーナーからの直線は短く器用さが求められます。
坂を2回登れるタフさとコーナー4つを綺麗に立ち回れる馬が今回のレースにおいてのキーポイントになります。
それでは注目馬の解説に入ります
注目馬解説
まず紹介したいのこの馬。6枠12番マジックサンズ(想定3番人気)

よねるそんが現2歳馬で最も注目している1頭。
2歳馬とは思えないほどの馬格と完成度。
前走札幌2歳Sでは外をまくり力でねじ伏せる競馬だった。2着馬のアルマヴェローチェは先日の阪神JFの勝ち馬。
戦ってきたメンバーの強さも申し分ない。捲りのできる器用さと、いかにも中山が合いそうな走法。完成度、枠。
どれをとっても絶好の舞台だと思っています。
新馬の内容からも間違いなく今年のクラシックに名乗りをあげれる馬だと思っている。
中間2週前追い切りができなかったトラブルはあったものの、1週前→最終追い切りは抜群の手応えで半マイル自己ベストですし調整課程も問題ないと見ている。今の中山の外差し馬場を味方につけ佐々木Jの初G1勝利に期待したい。
2頭目は世代最強格3枠6番クロワデュノール(想定1番人気)

今年の主役と言っても良いではないでしょうか。
この馬は新馬戦驚くタイムでの衝撃のデビューを飾りました。東京1800m新馬のレコードタイムを叩き出す。
過去、名だたる名馬たちがデビューしてきた1800mのレコード更新。注目されるのも頷けますね。
前走、東スポ2歳Sは状態面は最悪でしたがこの馬の持っているポテンシャルは本物だと思ってました。
東京であれば仕上がりが5割程度でも勝つだろうと思ってました。
今回は前走とは違い、順調に調整を進めており状態は万全でしょう。この馬が圧勝しても何の不思議もない実力馬です。
ですが舞台は変わり、中山に移ります。先行馬も多く多頭数、暮れの中山の外差し馬場。
よねるそんはマジックサンズの方が展開や脚質で優勢と見ています。馬券はマジックサンズから買いたいと思います。
ですがこの馬の能力は間違いないです。この馬を2頭目の注目馬にあげたいと思います。
続いての注目馬は7枠15番ピコチャンブラック(想定4番人気)

この馬も衝撃のデビュー戦を飾った注目馬。
前走アイビーSは進路を切り替えるフリなどもあり今回人気馬のマスカレードボールには負けてしまいましたが負けてつよしのレースでした。
東京1800mよりも右回りの小回り2000mの方が適性が高いと見ています。
調教からも素質の高さを感じれる、もの凄いタイム。
今の美浦のウッドはタイムが出しづらく有馬記念の時もタイム以上に動きに注目してみていたがこの馬はタイムもやばい。古馬でも終い12秒台が多い今の美浦。だがこの馬は楽々終い11.1。バケモンかいな。
能力は調教からも伝わってくる。今回、頭まで考えられる1頭。
枠順はやや外に入ってしまったが今回の鞍上は初コンタクトの川田J。
うまく先行し外の良い馬場を通り、もの凄い末脚に期待できる。
これ以上人気しないことを祈る。
続いて4頭目は2枠3番ジェットマグナム(想定15番人気)

こちらは3戦全て右回りを使っており前走は同舞台の芙蓉Sの勝ち馬。
メンバーレベルは低かったもののその前のレースにて心房細動により競走中止。心房細動明けであのレースっぷりなら申し分ないだろう。
新馬戦では葉牡丹賞[中山2000m]をレコードタイム1:58.8という衝撃のレースタイムでタイム差なしで3着のリトルジャイアンツに勝っている。リトルジャイアンツや他の葉牡丹賞の上位組がここに出てくれば間違いなく上位人気になるだろう。
そんなメンバーに勝ち星もあるこの馬が現状15番人気?美味しいな。
能力面も決して劣っていないしこの人気なら抑えたい1頭
軽視する人気馬
まずはマスカレードボール(想定2番人気)
この馬は半姉にマスクトディーヴァと超良血。ですがこの馬のベストはやはり東京の1600~1800mだと思っている。
レースセンスは高く良い末脚を持っているが今回大外枠となりかなり困難な枠かと思われる。極めつけは気性も荒く前に馬を置いてうまく折り合いが付くかが鍵になる。
大外、舞台面❌、気性❌。マイナス材料が今回は多く、2番人気になるなら軽視したい。入れても紐まで。
続いてアマキヒ(想定5番人気)
この馬も新馬の内容は逃げて1度は差されるも差し返すといった勝負根性を持っている。
だが今回は痛恨の8枠。馬体もすごく幼くG1で勝つにはまだまだ足りていない印象。ダービーまでに完成すればと思う。
この馬も超良血で国枝厩舎の悲願のクラシック制覇もかかっている。個人的に応援はしたいものの今回は流石にメンバーレベルと馬体の完成度からして消しの1頭。
最終結論
◎12.マジックサンズ
◯6.クロワデュノール
▲15.ピコチャンブラック
⭐︎3.ジェットマグナム
△1.2.7.8.10.16.18
これでいきたいと思う。
毎回恒例だが2歳戦は広く買う。去年10頭に流し、まさかのサンライズジパングのすり抜け…。
2歳戦はちょっとした上昇度、成長度、展開、枠順でガラリと着順が変わる。
馬も若いですしレース展開もごっちゃゴチャになるケースもある。あまり信用しすぎるのも危険ですよ。(経験談…)
いつも買い目は載せないようにしてますが、あくまでよねるそんの見解であったり注目馬の解説を見て読者に少しでも役に立てればと思っています。私もレースが毎度当たるわけではないです。
読んでいただき、その後に自分なりの結論を出しレースを楽しんでいただきたいと思っています。
こう言った思いはまた、日曜の東京大賞典が終わり次第、秋競馬を振り返りたいと思いますのでそれを見て来年はさらに成長できるよう頑張っていきましょう。
東京大賞典も書く予定でしたがどうにも少頭数ですし、なんせ硬そうなので書くほどのことでもないと判断しました。
一応狙い馬はやはりフォーエバーヤングですかね。頭固定で。穴で今回調教がよく見えたデルマソ、ウシュバなど紐で狙っていきたいと思ってます。
年末にラスト記事を書きますので、ぜひご覧ください。
今回もありがとうございました。よねるそんでした。