皆さんこんにちは。よねるそんです。
いよいよ総決算、有馬記念ですね!!
1年早いもんで…楽しみでもあり、寂しくもありますね。終わりよければ全て良し。
有馬記念が行われるコースは極めて特徴的なコースで紛れが多いコースとも言われています。
そんなコースでどんな馬が恵まれるのか注目していきましょう。
コース解説
中山競馬場 2500m

まずは特徴的なコースから解説していきたいと思います。
注目していただきたいのはまずはスタートポジション。
3コーナー手前からスタートし、すぐさまコーナーが待っている分、外枠がかなり不利になるコースになっています。
最終4コーナーの直線は短く、逃げ、先行馬が有利です。後方脚質の馬は捲りがきく器用な馬が狙い馬になります。
何はともかく枠順がとにかく重要というわけです!
それでは各馬の解説に入りましょう。
出走馬

※2番ドウデュースは出走回避
日本総大将ドウデュースが出走回避により、非常拮抗したメンバーになりました。
難解なレースになりそう…。ドウデュースの件は残念ですが本当にお疲れ様でした。生涯忘れることのない私の1番の推し馬です。
さあ!難解なメンバーの中、どう買うか。好きな馬から買うのも良し。穴から色気を狙うのもよし。盛大に盛り上がっていきましょう。
早速、注目馬解説に参りましょう。
注目馬
まずはこの馬ダノンデサイル(想定2番人気)

今年のダービー馬。
逃げ馬不在の中、思い出すのは今年のダービーじゃないだろうか。番手から突き抜け皐月賞馬ジャスティンミラノに2馬身差の圧勝。
古馬戦でジャパンカップ2着馬シンエンペラーに完勝。力関係からも古馬に混じっても通じる実力はあるだろう。
前走菊花賞はペースがグチャグチャで隊列も入れ替わりまくり。新馬戦のようのレースだった。内にいたダノンデサイルは巻き込まれいい末脚を発揮するも6着という内容で終わった。
だが今回1枠1番の絶好枠を引いた。古馬戦ということもあり前走のようなことにはならない。ダービーの再現はここでもう一度花開くと考えている。
続いての注目馬ローシャムパーク(想定8番人気)

なぜG1を取れていないんだ!と思うくらい実力は申し分ないし勝ってきた相手も超一流。
だがG1だとあと一歩勝ちきれない。
だが今回よねるそん待望の中山2500mなんです。この馬は小回りを得意としておりスタートは遅いが捲りがきく器用さは兼ね備えている。
前走BCではレベルスロマンスにあと一歩のとこまで迫った。
昨年はタイトルホルダーにも完勝しておりやはり能力は一線級。
このオッズでこの馬を買えるなら買わない手はないだろう。
続いての注目馬はシャフリヤール(想定10番人気)

本命候補の1頭だったがまさかの大外…。
とはいえ昨年スターズオンアースが大外から2着と好走した。
思い切った騎乗がうまく刺されば十分馬券内は狙えるだろう。
今回はシャフリヤールの主戦ジョッキーであるCデムーロ騎手が鞍上。CデムーロJが乗った時のシャフリは大崩れしない。シャフリヤールの良いとこ悪いとこを把握しきっている。
切れ味がない分、前での粘り込みを図るだろう。
状態面も昨年の絶望的なコンディションで5着と有馬記念での適正は示している。昨年は内枠で展開も恵まれたが今年は状態面の向上。鞍上強化。だが大外。
本命までは打てないが大外に入りより人気しなくなるならガッツリ狙っていきたい1頭。
この3頭はよねるそんの最注目の3頭になっている。
あと展開が恵まれそうなベラジオオペラ。能力の高いプログノーシス。末脚自慢のパレス、ブローザホーン。
アーバンシックの能力は高いと見ているが菊花賞完璧なレースを見てよねるそんは有馬で1着を取れるほどの能力があるのかな?と疑ってます。成長分もあまり見込まれず現状1番人気ならば嫌っていきたい。買っても紐までかなと思います。
最終結論
◎ダノンデサイル 想定2番人気
◯ローシャムパーク 想定8番人気
▲シャフリヤール 想定10番人気
⭐︎ベラジオオペラ 想定3番人気
△3.4.7.8.11
でいきたいと思います。
現状王座は空席。
ドウデュースの後を継ぐ馬はここから現れるのか注目ですね。
何よりも人馬ともに無事走りきってくれることを祈っています。
明日は最高に楽しんでいきましょう!!!!
よねるそんでした。